

AvidPlayが、Apple MusicでのDolby Atmos®トラック配信に対応しました!
2020年8月にTIDAL およびAmazon MusicでのDolby Atmos配信に対応以来、既に様々なジャンルで数多くのDolby Atmosトラックがディストリビューションされています。そして今、そのサービスを、そのまま利用することで、Apple Music上でのDolby Atmosトラック配信にも対応致しました。これにより、全てのアーティスト、プロデューサー、レコードレーベルが、Dolby Atmosを新たにサポートしたApple Musicストリーミングサービスを利用し、自らのDolby Atmosフォーマット対応楽曲を簡単に配信することできるようになりました。
Dolby Atmos MusicとAvidPlayを利用する事で、インディーズのアーティストやレコードレーベルはイマーシブな音楽体験を自らのファンに提供でき、毎年無制限にシングルやアルバムを配信、そして著作権と収益を100パーセント保持したままファン層の拡大を図っていくことができます。
必要手順
- Avid Linkのインストール
- Dolby Atmos® Unlimited AvidPlay サブスクリプション (こちらから購入できます)
- シングル/アルバムのステレオファイル
- シングル/アルバムのDolby Atmos® ADMファイル
- アルバムアートワーク(2000×2000 推奨)
ステップ1 :新しい楽曲のリリース情報を設定する
1. Avid Linkで、Productsタブ、またはプロフィール上のMy PortfolioからAvidPlayへアクセスします。
2. 右上のNew Release ボタンをクリックします。
3. Subscription Planから “Dolby Atmos® Unlimited” プランを選択します。
4. リリースがアルバムかシングルかを選択し、“Are you releasing Dolby Atmos® Music?” に 対し“Yes” を選択します。
5. リリースについての残りの情報を入力します。シングルをリリースする場合、“Enter Single or Album Name”に配信するトラックのファイル名と同じ名前を入力します。
ステップ2: アルバムアートワークをアップロードする
1. ステレオトラックのアップロードを始めてください。ステレオファイルとDolby Atmos ADM ファイルのファイル名が同じである事を確認します。
2. アップロードが完了したら、リストからトラックをクリックしドラッグすることによって、任意の並び順に変える事ができます。楽曲が正しく再生されるかどうか最終チェックをしましょう。
ステップ5: トラックの詳細を入力する
1. 楽曲のタイトルを入力します。シングルの場合、Release Detailsタブにあるアルバム/シングルの名前と同じである必要があります。
2. Artist の欄には誰の楽曲をリリースするかを入力してください。
3. Genresのドロップダウンメニューからは、複数のジャンルを選択する事ができます。
4. コラボレーションの場合、そのアーティストを付け加えることもできます。
5. 各楽曲に自動的にISRC(国際標準レコーディングコード)が供給されます。既にISRCを持っている場合はそれを使う事ができますが、持っていない場合は供給されたものを使いましょう。
6. 楽曲がストリーミング可能な配信か、またはリスナーが購入した場合のみの配信かを決定します。Dolby Atmos®の楽曲はストリーミングのみ有効で、購入しダウンロードすることはできません。しかし、’For’ セクションからDownload を選択すると、ステレオファイルのバージョンはダウンロードや購入が可能になります。
7. 楽曲の言語を選択し、 Parental Advisory から過激な表現を含んでいるかそうでないかを入力します。
8. この楽曲はシングルトラックとしての配信なのか、フルアルバムの一部としての配信なのかを選択します。
9. ストリーミング時に表示される歌詞を加えます。
10. サービスのサブスクリプションを購入していないリスナーが、楽曲を購入する前に試聴できる様にするには、Preview ボタンを押しプレビューを設定します。
楽曲の参加者として、アーティストを設定し、他の共同制作者をリストアップします。特定の役割をタグ付けすることも可能です。また自動的に分割される利益も記載できます。もしあなたが別のアーティストの発信も行なっているのであれば、ここではあなた自身をレーベルとして設定する事もできます。
ステップ6: 配信したいストリーミング先を選択します
1. 現時点では、Amazon Music HD , TIDAL HiFiそしてApple Musicのストリーミングサービスが、Dolby Atmos® Musicをサポートしています。配信先を複数選択することや、どちらか一方にする事も選択可能です。
2.”全ての配信先へのディストリビューション”を選択した場合、Dolby Atmos®をサポートしていないストリーミングサービスにはステレオファイルが送られ、そのサービスのリスナーには、ステレオで楽曲を聴いてもらうことが可能となります。
3. Distributeをクリックし、楽曲がそのストリーミングサービスで聴けるようになるまで数日待ちます。
Dolby Atmos®無制限プラン(年間サブスクリプション)を始めましょう!
(YouTube上の上部タイトルをクリックのうえ、ぜひ拡大してご覧ください!)